- ちく
- I
ちく【地区】一定の区域の土地。 一区画の土地。II
「~ごとに委員を選ぶ」「風致~」
ちく【知工】近世の廻船乗りの職制の一。 船頭を補佐して積み荷の出入りや帳簿づけなど, 船内会計を担当する役職。 日本海地域でいった。 岡廻り。 岡使い。IIIちく【筑】中国古代の弦楽器。 琴に似た形で一三弦。 竹で弦を打って鳴らす。IVちく【築】(1)年数を表す語を下に伴って「建築してから」の意を表す。「~五年のマンション」
(2)年月などを表す語の下について「建築した」の意を表す。V「昭和初年~の日本家屋」
ちく【馳駆】(1)馬を走らせること。「戦場を~する」
(2)奔走すること。 かけまわること。「終歳~して金円を逐ひ/文明論之概略(諭吉)」
(3)競争すること。「欧州各国と~を争ふべけんや/明六雑誌 5」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.